作物の影響
ナスは本来 水が好きなんだけど、あのように浸かっている状態では呼吸ができないから嬉しくなかったのでしょう。不思議なことにレモンが今ごろ花をつけているのがあります。これは正常なのか異常なのか判らない・・素人ですから(^^;
石ころが多い土地なのですが、今回は近隣のお宅も普段は見かけない程石がむき出しになっていました。なるほど、と少し安心しました。家だけだと思っていましたので。
梅雨明けもしたのでこれからの夏日、大変長い気がします。今年は梅雨明けが早かったですから。
家の草取り以外にも隣接している通路があり、誰も世話をしないようになっている為、家の側になるところのヤブカラシの撤去しました。あの種がついている状態を初めて見ました。防草シートを敷いていたので割と簡単に撤去出来ましたが、根っこは抜けませんからまた出て来ると思います。
防草シートを突き破って草が蔓延っている草の生命力には驚きます。
草取りも手作業なので時間と根気が要るので大変なんです。植木屋さんは男性だから力もあって私が何日掛かっても終わらないような作業をあっという間に片づけるので舌を巻いてしまいます。さて私も今から少しだけど草取りします。
応援clickお願いします

- 関連記事
-
- ☆《ガーベラ・ゴーヤの記録》過去記事(下書きのまま放置)に追加しました (2018/07/22)
- 暑すぎて作物水遣り忘れて枯れたり・・ (2018/07/19)
- 作物の影響 (2018/07/11)
- ひまわり&カンパニュラ (2018/06/25)
- シークワーサー (2018/06/21)
- この季節にパーカーなんですが (2018/06/15)
- 初生りなすび 美味しかった(笑) (2018/06/12)
- 飛んでくる虫に遣られています(*´ω`) (2018/06/05)
- 草取り (2018/05/26)
- 梅雨に備えて (2018/05/25)
- その後の畑兼花壇の様子なり (2018/05/23)