作物の影響 

今回の雨続きでナスが生っていたものが落下しているし、花もつけていたのが全部落ちていました。

ナスは本来 水が好きなんだけど、あのように浸かっている状態では呼吸ができないから嬉しくなかったのでしょう。不思議なことにレモンが今ごろ花をつけているのがあります。これは正常なのか異常なのか判らない・・素人ですから(^^;

石ころが多い土地なのですが、今回は近隣のお宅も普段は見かけない程石がむき出しになっていました。なるほど、と少し安心しました。家だけだと思っていましたので。

梅雨明けもしたのでこれからの夏日、大変長い気がします。今年は梅雨明けが早かったですから。

家の草取り以外にも隣接している通路があり、誰も世話をしないようになっている為、家の側になるところのヤブカラシの撤去しました。あの種がついている状態を初めて見ました。防草シートを敷いていたので割と簡単に撤去出来ましたが、根っこは抜けませんからまた出て来ると思います。

防草シートを突き破って草が蔓延っている草の生命力には驚きます。

草取りも手作業なので時間と根気が要るので大変なんです。植木屋さんは男性だから力もあって私が何日掛かっても終わらないような作業をあっという間に片づけるので舌を巻いてしまいます。さて私も今から少しだけど草取りします。

                           応援clickお願いします
           
関連記事

2 Comments

案山子  

やはり、集ストに関連する投稿はエラーになりますね。
前にブラジル行きで投稿した者です。

残念です。

2018/07/13 (Fri) 21:33 | REPLY |   

 鯛釣草  

今、この時期ですから、妨害が激しくなっていると感じています

Twitterでは、凍結など起きていていつも追っている人でない場合気づかないことが多いのですが、フォロワーの数が減りますし、気にしても一々戻ったり出来ないし判らないのでスルーしていますが、不意に数が多くなっていたりするのです。ロックというのもありますし、増えるのはロック解除されて元に戻るということだと思います。(←理屈が判ると気にならないものです)

薄気味悪いと思っていたのですが私のブログでも記事を公開しているものを戻させられたりしていますし、動画も削除されているものがあります。あとリンク切れになっているようなものなどです。

大変な思いをしている被害報告など見ても何もしてあげることが出来ないのは無念です。オウムの件にしても災害も同時ですし規模が大きすぎますし。凄まじい事が起きていますから、その裏で取り締まりがなされていると感じています。

またの機会にでもコメントお待ちしております(*'ω'*)

有難うございました(笑)
              
                   


2018/07/13 (Fri) 22:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment