ネットショッピングのレビュー考(長文です('ω'))

ネットで気軽に買い物が出来てホントに便利な世の中になっていると思います(笑)

そして何が一番好いかと言って普通に買い物していても、デメリットまでは教えて貰えないところ、レビューを参考にして、気づかなかったデメリットを書いてくれているのを見て、参考に出来ますし知らなかったことを教わることも多々あります。

処で、私は鈍感なのでどうしてなのか判らなかった事があります。興味ある商品レビューの中に、たまに見かける変なレビューがあります。和訳サイトで書いただろう日本語レビューを見ることがあり、なんでこういうあり得ない難しい表現や遠回りな表現をしているのだろうと思っていたら、とあるレビューに、自分が購入して良くなかったらしいレビューだった人が、その際「あまり日本語が得意でない人のレビューを見てピンと来ていましたが」という一言が付け加えられていて、そうだったのか!と、やっと気づいた訳です(笑)その商品を売るために製造国の人が和訳サイトを使って、サクラレビューを書いているということだったのですね、やっと理解できました(笑)そして購入しなくて良かったと思いました

今年は私にとって良くない年周りの様で、暦(運勢)として配られるものを見ると真っ黒になっております。その兆しのようなものかも知れないことが少しずつ起きております(巻き込まれています)。

とある商品についてのレビューなんですが、私が書いたものの中に嘘偽りありませんが、ある時その商品のレビューを見ると、自分が味わった体験とは程遠い散々な酷評レビューばかりで、これはライバル社によるものだと思って通報したことがありますが、その後そのことについて連絡もないしレビュー内を見ても変わったこともありませんでした。???だったのですが、そのまま過ぎておりました。

ある日、その商品についての質問をメールしたのですが、対処して頂かないといけない返事を待っている状態でしたが一向にお返事なく、何度もメールしました。今までにない事でしたので驚きつつ「今までないことですが対応していただかないと困ります」と一言添えたことからやり取りしていた相手(私)とわかってお返事いただけたことがありました。その際、私を担当して下さっていた方が変わられたようなお返事だったと思っています。

図らずも、この商品を巡って両者の体験をしたことになりますが、ある方とこのことについて話したことがあります。そして出た答えというのが「要するに、人対人なので、横柄な態度だったり、上から目線のお客だと、してやらないといけないこともしようと思えなくなるのではないか・・」ということでした。お客様は神様ですというあの名言があることで、どうしても消費者は時として、話が違う状態になった場合の態度はデカくなりそうな気がします。想像できます。

だからと言って、全ての人がそういう態度ではないと思いますが、一人二人、そう言った人が居て散々気を遣わなきゃいけない状態になったとしたら、そういった気持ちが芽生えてゆくゆく放置状態に化したのかと想像しております。サポート頂いた中で、私の早合点に依る交換があったのに対処して頂き、そして私は送ったあとになってそのことに気づいてお詫びのメールをしたんですが、どうしてこっちが悪いのに謝るのでしょう、と言ったようなメール頂いたことがあります。この時私の言葉(誤解しているので私のミスなのですから、送料等負担して頂いて申し訳なかったのは事実です)そのことも意に介さない状態だったことがあります。そういう事を考えると、並々ならない対応をさせられていた様子もうかがえますし、交換した際に書面が添えられておりましたが、その内容が尋常じゃない程のお詫びの文章だったことも、察するに余りあります。

余談になりますが、普段穏やかな人が車の運転になると言葉が乱暴になり態度が大きくなることって経験したことありませんか?そういうのに通じる事かと思います。購入された人も悪気はなくても、意図しない状況に立たされた時に、憤慨してつい乱暴な態度や物言いになってしまうという状況。

私のレビューはそのお世話になった際の事実を書いていることですが、嘘偽りのないところは通販店側に、お店と私のやり取りの履歴が残っているのですから、見て納得して戴けている筈です。しかし、今現在こういう亀裂が生じている訳ですから、その私のレビューを見て購入した人にとっては話が違うことになりますね。卵が先か鶏が先か判らないような状況みたいですが、私のレビューは一つだけ隔離されて買っても居ない商品を買ったようにして一件とあり、それを見た時にネット通販社としてもこの処置しかなかったのだろうと察することも出来ますが、お店側の態度の異変が一番の原因だと思いますが、そこを考えても大変さが見えてきます。

というのはその商品を購入した人の環境がそれぞれ違うから、予想のつかない事態が起きても可笑しくないからなのです。だから〇年保証とあっても、その保証をして頂けることはありがたいと思い受けて、話が違うという流れの際に商品に負の原因がなくてもハレーションという現象がありますし、思いも依らない現象が起きる場合があるから、それぞれに訴えられて、もうどうしようもない状態が続いたのではないかとも思います。

私がサポートして頂いた中で、取り付けた業者の方が私の意見を聞いてもらえなかったことがあり、無駄な場所に取り付けられてしまい移動するためにあれこれ考えていたんですが、防犯ライトがあるからその横に設置しても大丈夫なのかという質問をしたのですが、それは質問する私の方でも、無謀な質問だなと思いながら書いたものですが、その答えに、3通りのお返事を頂きました。それは大丈夫です、というのと真っ白になって見えなくなります、というのと、あともう一つ何だったか失念しましたが、その答えを見た時に、大変な対応をされていると痛感しました。相手の環境を見ていないし、見たとしても陽の照り具合などの条件がどうなるかなどの予想を超えることになりますから(笑)私自身取り付けていてその真っ白状態になる時間がある場所があります。でもそこを通ると映ります。

そして私が過去にしていた職業は、製品を作る側の方で、単に消費者だけではなく、消費者の人へ渡るまでの心配や不安など味わっていた人間なのでその気持ちがあって普通なら(話が違うことがあったとしても)突き詰めるところ突き詰めずに終わることはありました。すべての人がそうではないだろうと思いますが、ある時に、〇〇さんのような人ばかりだと皆喜ぶと思います、というような内容の言葉も頂いた覚えがあります。

売る側、中に立つ側、お客様の立場と色々考えさせられました。そのレビューは買っても居ない商品を買ったようにして隔離されているので、先日削除しました(*´ω`*) 今回の処置は妥当だと思いますが、私も隔離されたことは何も思いませんが、買っていない物と怨念の様な参考になる票があることが気に掛かりますので。

また放置状態にある購入者さんの気持ちを考えると、その状況(そういうものを付けることにならざるを得ない状況があるからに違いないので)は途方に暮れてしまう状況にあるのだと思いますから、自分を振り返ってみても他人事ではなく気になります。その状況が改善されることを願っております。

長々と書いてしまいましたが、お付き合いくださいましてありがとうございます。(以上は個人の主観と感想になります)

                           応援clickお願いします
関連記事

0 Comments

Leave a comment