被害者につきモノのPCの不具合&ネット工作

ネット工作や監視されること(不正ログイン&ブログ足跡)に慣れてきました。

前よく行っていたサイトも遠のきましたが、相手も私に合わせて違うサイトまで出張しての工作となるみたいです。と言うより、どこもここも工作員が居る証拠でもありますね(笑)

最近、通販サイトでの悪戯が多い(笑)見る為にclickしたあとに表示される画面が一切無く【何かお探しですか】と言うとぼけたコメントだったり、表示される件数がズラリではなく、一つ二つに絞られたり、リロードしようと思うと止められ無反応にしたり【エラーが発生しました、時間を置いてお試しください】などと出ます。

最初の内こそ、この悪戯に反応しておりましたが、もういい加減慣れてしまい、「また」と思うだけ(笑)

普通の人は其処までしなくてもいいでしょうが、私の場合は、常にキャッシュのクリアの為の履歴の削除が癖になっています。それをさせないため、最近IEがフリーズするようにさせられて、強制終了もあります。(初期のOSの頃は、悪戯されていることに気付かずにOSの不調だと思っていましたが、Meの時からでしたからホント長いです、IE起動するたび、お気に入り抜かれていたんです。その動作が落ち着くまで何も見ることができない状態でしたから、ちょっとチェックのつもりでも、15分は掛かって妨害されていました。自分でつけたタイトルがステータスバーに現れて気付き、サイトでつぶやきましたら、その時だけ減りましたが、すぐ再開されました

そもそもPC起動時、管理者PW入れた後にすっごい沢山お荷物が増えており、RAMの数値が半端ないのです。再起動何度もしますね、Smartにする為に。SecuritySoftも反応してくれますのでありがたい限りです。この悪戯する人達は、SecuritySoftにまで細工しますから、エラーがsoft側だと思ってサポートへ行ったことがありますが、其処はプロ、相手は即見抜きます。【大丈夫です】と言われて何もしないでいいことが判ります。

それからはエラーメッセージも気にならなくなりました。要は、サポートでの再インストールでデフォルトに戻そうと言う魂胆なんです(笑)パッチを外そうと言う。知らない内はサポートでデフォに戻ったことがあり、毎日起動の度にsoftに悪戯されておりました。

また、Twitter内検索に入れた語句はいつも削除できておりましたが、今では悪戯されてそれさえも出ません。今までは「バッテン印」で消す、「すべて消去」二つの選択がありましたが、今は一切出なくなりました(笑)

音声送信と同じで、反応しないでいる対策がいいと思います。
   
                    応援clickお願いします
                                     
関連記事

3 Comments

鯛釣草  

加害者が監視している(笑)

この記事を書いたら、ずっとなくなっていた攻撃が今日久々に(起動後いつも5~8分以内にあった妨害)ありました。それは【管理者権限のないファイルを開く行為】で、しかもそのファイルはSecuritySoftの場所なんです。

*昨夜そのSecuritySoftが変になったので、閉じて再起動して潜り抜けました(偽の行為をしている異変だったのです。soft側ではこういう動作しませんので見抜けました)

そして、データーを【クラウドに替える】仕切りに促します。何処でもアクセスできると言うことですが、私はしておりません。便利な機能だから使っている人は居ると思いますが、このPCしか使わないし、私以外に使う者が居ないので、必要ないのです。スマホも持っておりませんし(笑)私にとっては危険が深まりますから。

以上の2つの動作は、soft側からの要求ではないと確信しております(笑)使わないと設定しているのに頻繁に促す異変なのです。

そして通販サイトからは、何時になく【厳重なログインの認証を求められました】から、サイト側は正しいと判断できました。サイトがグルではないと立証されたことだと思います(個人的直感ですが)

この僅かな閲覧者数の中に、加害者が入っているってことなんですからね(笑)

2017/02/22 (Wed) 14:24 | EDIT | REPLY |   

hksssyk  

被害ではなく加害者への無視

被害者が加害者の音声送信の相手をしないという対応は、被害を受け入れるということではく、加害者を無視することで加害行為をあきらめさせるということだと思っています。

PCで被害が出ているのなら、その加害者の攻撃をあきらめさせるには、PCをまともな状態に戻して使い続けることとが、音声送信を無視しているのと同じ状態になるはずです。

面倒ですが、OSを入れなおしたり、ツィッターであれば、別のブラウザを試すなどの対応がよいだろうと思います。

2017/02/25 (Sat) 08:40 | EDIT | REPLY |   

鯛釣草  

こんにちは(笑)

> OSを入れなおしたり、ツィッターであれば、別のブラウザを試すなどの対応がよいだろうと思います。

OSリカバリーが一番いい方法だと思いますが、兎に角始終付きまとわれているので、その際の無防備なMicrosoftのUpdateの状態が怖くて出来ません。今はWindows7は延長サポートと言うことなのですから、尚更です。

ブラウザは替えるといいのはわかります。もう既に先回りしてFirefoxを使えなくされていますから。元はFirefoxの方がマウスジェスチャーが使えて楽だし、動画も難なく見ることができますから、使いたくてたまらないのに、SecuritySoftが使えないようにされています。SecuritySoftのPWの管理が常駐できないブラウザは怖くて使えませんので、仕方なくIEを使い、見れない動画はFirefoxを使っています。
                        
コメント有り難うございました(笑)

2017/02/25 (Sat) 13:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment