忘備録(備忘録)ですから、書き留めておきます

今朝、RAMが異常に増えました。いつもは20台なのにいきなり倍の50台になっています。アクセスが長いし、いつもの倍時間が掛かりました。何かされているかもしれないので、記録しておきます。CPU の使用率もいつもより増えており、なかなか00%になりませんでした。

不正ログインをされている関係で、いつも居ないときや寝ている時は必ずLAN Cableを抜いておりますが、それでも今だかってこの倍の数値になったことはありませんでしたから異変が起きた日、10月25日、11:10の記録として書いておきます。

昨日の記事と関係があるのかも、と思いますが幾ら何でも私の閲覧者数を見てもらうと解りますが、片手ですし内輪ですよ。まさかこんなのに反応するってことはないですよね。一個人のブログに。


【追記】昨日のRAMやCPUの異常はなくなり落ち着いております。

                 応援clickお願いします
                                   
関連記事

2 Comments

hksssyk  

RAMやCPU使用率の急激な増加への対策

ウィンドウズにはタスクマネージャというプログラムがあり、これで動作中のプログラム(タスク)の状態を確認できます。

鯉釣l草さんもタスクマネージャでRAMやCPUの使用状況を確認したのだと思いますので、自分でプロセスを終了したのだろうとは思います。

しかし、もしもタスクマネージャのプロセスの終了からプログラムを強制終了したのでなかったら、次はこの方法をおすすめします。

私のところでも一時期、同じ被害が流行っていた(?)ことがありますが、加害者側も効果がないことに気付いたのか、最近ではこの被害はほとんど見かけなくなりました。

2016/10/29 (Sat) 16:18 | EDIT | REPLY |   

鯛釣草  

Re: RAMやCPU使用率の急激な増加への対策

> 鯉釣l草さんもタスクマネージャでRAMやCPUの使用状況を確認したのだと思いますので、自分でプロセスを終了したのだろうと思います。

今回は起動時の異常でしたので、再起動して落ち着きましたが、先日のブラクラのときはタスクマネージャで終了しました(笑)Ctrl+Alt+Delを同時に押してもブラウザの終了になりますから、この場合はどちらでも思いつく方でいいと思います(笑)昔よく使っていたショートカットキーなのに、忘れるのは早くて、タスクマネージャしか思いつきませんでした(笑)


> 私のところでも一時期、同じ被害が流行っていた(?)ことがありますが、加害者側も効果がないことに気付いたのか、最近ではこの被害はほとんど見かけなくなりました。

PC初心者の頃だったら、困ると思いますが、異常そのモノにも気付かず【やけに遅いな~】くらいで済んだかも知れませんが、たまたまガジェットでCPU +RAMが見渡せるものがありますので、デスクトップに出していてそれをいつも見ております。それでなかったら気付かなかった、もう寿命なのかと思って過ぎていたかもしれません(笑)因みにWindows7です(笑)

そういえば昔はそういうのを遣られていたと思います。ちょっと確認しようとしているだけなのに延々時間がかかり、その場を離れて洗濯物を干して帰ってもまだ終わっていなかったり普通にありましたから、思い出したら怒りが込みあげてきますね^^; 当時は知識もゆとりもありませんでしたから、遣られっぱなしでした(笑)この被害自体認識しておりませんでしたし(笑)

コメントありがとうございました(笑)

2016/10/29 (Sat) 19:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment