知らなきゃ損かも(笑)
フィットネスクラブやジムなどに通わなくても、我流でも良いから、体に良いことをしたいと思ってらっしゃる方は居ると思います。でも、どうやったら良いのかわからないものですよね(笑)
私は膝の手術を経験してから、リハビリを教わって大変為になりました。術後の回復はもちろんですが、今まで考えたこともなかった楽な動作で、動きがしっかりしてくるというものを実感しているので、回復した今でもたまに思い出してしております。
*仰向けに寝たままの姿勢で、伸ばした足を上げてそのまま10秒キープ。それを両方していくと腿の力が付くようになります。
*仰向けに寝たままの姿勢で、膝を立てて腰上げをする。その状態で10秒キープ。あとはゆっくり降ろす。
先天性股間節症ということで赤ん坊のときにリハビリをして普通と変わりなく歩けていたので、何も気づかずに生活をしておりましたが、その症状がある足は歩くたびに骨が削れる状態だったようです。本人は痛くもなく全く気付かなかった訳ですが、ある日片方の足が短い人が歩いている姿がTVに映し出されて、それを見て母が「私のようだ」と言ったその言葉で自分がそういう風に歩いているのだと知った次第でした。
自分では全く違和感なく歩いているわけで、気付かなかったのです。人からも言われたことはありませんし、母が言わなかったらずっとわからないままだったかもしれません(笑)今にして思えば、オカシイと思うことはありました。椅子に座ったときに付け根から膝までの長さが左右違うのです。スカートを穿いていれば、片方だけ膝が見えて、片方は少しだけ見えるという状態なので、ただ単にスカートが斜めになっているのだろうと思っていました。
膝の手術後のリハビリで、詳しい専門のスタッフさんに教わることが出来て、他にも心配を抱えていたところも指摘されて、今では元の健康な時のように普通の人の歩き方に戻っております。
ところが、歳を重ねてくると、自分では普通にしている姿勢が、ふと気付くと背中が丸まっていたり、前の姿勢が伸びていないと感じることがあります。こうしてPCに向かっている姿勢も背中が丸まっていてお腹と胸の辺りが伸びていないので、意識して背筋を伸ばしても、時間が過ぎて気が付くとバストからお腹の距離が短くなって延びていません。
オリンピックで見なかったTVを見るようになり、たまたまつけていたTVで、とても為になりそうな番組がありましたので、見逃さないように録画しておきました。録画しながら見ていた知識で、マッサージを我流でしていただけで、びっくりするほど改善したので、驚いて何度も繰り返して実行しておりました!!あとで見返すと私がやっていたのは間違いなのに、すこぶる効果があったのです。
姿勢が延びて、意識しなくても自然と背筋が伸びて、歩幅がアップして軽くなりました。若い時はこうだった、と思う姿勢になりました。
家の中で一直線に歩くと16歩以上あった歩数が今では13歩で歩けるようになっています。ボディビルダーのようにはなろうとは思いませんが、普通に暮らしていて使う筋肉を衰えないように姿勢を維持していけたらどんなに良いかと思います(笑)
文章で説明するのは難しいのですが、お腹周りにある【腸腰筋】というところを鍛えるということですが、私は何も難しい動作をしたわけではなく座ってその【腸腰筋】の辺りをマッサージ(軽く)繰り返していただけなのです。早い話が其処が一番わたしの衰えていたところのようです。
「体の筋肉図」で検索していただけると、色んなサイトが見つかりますし、その中のどれかを参考にしているだけでも違うと思いますので、トライなさってみてくださいませ(笑)筋肉がどのように通っているのかを知っているだけでも違うと思います(笑)
私もこれから参考にさせて貰うつもりですが、このサイトがとても詳しく書かれております。
http://muscle-guide.info/ 歩くときに使う重要な筋肉になります。(マッサージしただけで良くなったのです)
筋肉名称を覚えようclick!
*追記:歩幅がアップしたことで、いつもの家の中が狭く感じる、今までは16以上あった歩数が13になっているのですから、それだけ移動が早いという証です。 専門家が見ると歩いている姿勢で、この筋肉が上手く使われているのか否か、一目で解るようでしたが、足の、出す振り幅が大きいということは、角度が違うのでわかるのかもしれません。何も無理しているわけじゃないのに、PCに向かう姿勢も背筋が伸びて、前もすっきり伸びています。侮れませんね(笑)
*追記その2*
若いときはスタイルの良かった人なのに、久しぶりに会うとO脚になっていたという経験ありませんか?あんなにスタイル良かったのにと。それは筋肉の衰えだと思います。実際トレーニングしていたスタッフさんも、似たようなことを仰ってました。そうならない為にも、上記のささやかなトレーニングはお勧めです。因みにそのトレーニング、術後の痛みのある時にでさえ片足10回していました。そのお陰だと思っていますが、回復が早いと言われました。自分で無理のない回数をなさってみてください(笑)
応援clickお願いします
私は膝の手術を経験してから、リハビリを教わって大変為になりました。術後の回復はもちろんですが、今まで考えたこともなかった楽な動作で、動きがしっかりしてくるというものを実感しているので、回復した今でもたまに思い出してしております。
*仰向けに寝たままの姿勢で、伸ばした足を上げてそのまま10秒キープ。それを両方していくと腿の力が付くようになります。
*仰向けに寝たままの姿勢で、膝を立てて腰上げをする。その状態で10秒キープ。あとはゆっくり降ろす。
先天性股間節症ということで赤ん坊のときにリハビリをして普通と変わりなく歩けていたので、何も気づかずに生活をしておりましたが、その症状がある足は歩くたびに骨が削れる状態だったようです。本人は痛くもなく全く気付かなかった訳ですが、ある日片方の足が短い人が歩いている姿がTVに映し出されて、それを見て母が「私のようだ」と言ったその言葉で自分がそういう風に歩いているのだと知った次第でした。
自分では全く違和感なく歩いているわけで、気付かなかったのです。人からも言われたことはありませんし、母が言わなかったらずっとわからないままだったかもしれません(笑)今にして思えば、オカシイと思うことはありました。椅子に座ったときに付け根から膝までの長さが左右違うのです。スカートを穿いていれば、片方だけ膝が見えて、片方は少しだけ見えるという状態なので、ただ単にスカートが斜めになっているのだろうと思っていました。
膝の手術後のリハビリで、詳しい専門のスタッフさんに教わることが出来て、他にも心配を抱えていたところも指摘されて、今では元の健康な時のように普通の人の歩き方に戻っております。
ところが、歳を重ねてくると、自分では普通にしている姿勢が、ふと気付くと背中が丸まっていたり、前の姿勢が伸びていないと感じることがあります。こうしてPCに向かっている姿勢も背中が丸まっていてお腹と胸の辺りが伸びていないので、意識して背筋を伸ばしても、時間が過ぎて気が付くとバストからお腹の距離が短くなって延びていません。
オリンピックで見なかったTVを見るようになり、たまたまつけていたTVで、とても為になりそうな番組がありましたので、見逃さないように録画しておきました。録画しながら見ていた知識で、マッサージを我流でしていただけで、びっくりするほど改善したので、驚いて何度も繰り返して実行しておりました!!あとで見返すと私がやっていたのは間違いなのに、すこぶる効果があったのです。
姿勢が延びて、意識しなくても自然と背筋が伸びて、歩幅がアップして軽くなりました。若い時はこうだった、と思う姿勢になりました。
家の中で一直線に歩くと16歩以上あった歩数が今では13歩で歩けるようになっています。ボディビルダーのようにはなろうとは思いませんが、普通に暮らしていて使う筋肉を衰えないように姿勢を維持していけたらどんなに良いかと思います(笑)
文章で説明するのは難しいのですが、お腹周りにある【腸腰筋】というところを鍛えるということですが、私は何も難しい動作をしたわけではなく座ってその【腸腰筋】の辺りをマッサージ(軽く)繰り返していただけなのです。早い話が其処が一番わたしの衰えていたところのようです。
「体の筋肉図」で検索していただけると、色んなサイトが見つかりますし、その中のどれかを参考にしているだけでも違うと思いますので、トライなさってみてくださいませ(笑)筋肉がどのように通っているのかを知っているだけでも違うと思います(笑)
私もこれから参考にさせて貰うつもりですが、このサイトがとても詳しく書かれております。
http://muscle-guide.info/ 歩くときに使う重要な筋肉になります。(マッサージしただけで良くなったのです)
筋肉名称を覚えようclick!
*追記:歩幅がアップしたことで、いつもの家の中が狭く感じる、今までは16以上あった歩数が13になっているのですから、それだけ移動が早いという証です。 専門家が見ると歩いている姿勢で、この筋肉が上手く使われているのか否か、一目で解るようでしたが、足の、出す振り幅が大きいということは、角度が違うのでわかるのかもしれません。何も無理しているわけじゃないのに、PCに向かう姿勢も背筋が伸びて、前もすっきり伸びています。侮れませんね(笑)
*追記その2*
若いときはスタイルの良かった人なのに、久しぶりに会うとO脚になっていたという経験ありませんか?あんなにスタイル良かったのにと。それは筋肉の衰えだと思います。実際トレーニングしていたスタッフさんも、似たようなことを仰ってました。そうならない為にも、上記のささやかなトレーニングはお勧めです。因みにそのトレーニング、術後の痛みのある時にでさえ片足10回していました。そのお陰だと思っていますが、回復が早いと言われました。自分で無理のない回数をなさってみてください(笑)
応援clickお願いします

- 関連記事